インスタのフォロワーさん情報で
蓮のお花を見てきました

向かったのは、上田にある信濃国分寺
歴史あるお寺です。

奈良時代に建立された信濃国分寺、
現在の境内の南に発掘された創建当初の寺跡は
整備されて国分寺史跡公園となっています。

瓦を焼いていた窯が残っていました。

18号沿いに建つ山門 仁王門

参道の途中と国分寺のすぐ目の前にも
無料駐車場がありました。

信濃国分寺

あら、鉢植えの蓮も素敵ですねー!

ずらりと蓮の鉢が並べられています。

お顔が、ちょっと怖い・・

え?ガマガエルが、
龍の吐き出した水を受けているのね?

真田・徳川会見之地

国重要文化財の三重塔
室町時代に建立されたそうです。

薬師如来の安置された本堂
江戸末期の建物

うわぁ~なんだかすごい鬼飾り!
上には天狗?もいます


おお、彫刻の龍や獅子?も迫力ある~!


本堂は土足のままでお参りできたのが意外

鐘楼

ハシゴのような急な階段!

鐘楼に上がって鐘もつけます♪
梵鐘の功徳
響きを聴く者は一切の苦から逃れ
悟りに至る功徳があるとされる。

優雅な天人模様が刻まれています。
余韻がながーく良い音ですね
最近は、鐘の音が騒音だと
クレームが来る地域もあるとか

天井も華やか

ただならぬ気を感じる御神木

鉢植えの蓮は、まだあまり咲いていません。

蓮の花の見頃は7月上旬から8月中旬まで

今年はどうなんでしょう?
蓮も早かったのかしらね?

本堂の裏手に蓮田があるようなので
そちらに見に行きます♪

軽井沢ランキング

にほんブログ村