18号バイパス沿いのお店 道沿いに大きなコンクリートの目隠しの壁がある為 店内の様子が見えず 車だとつい通り越してしまって見落としがちですが 店内からは車の往来が気にならず 落ち着いた雰囲気で良いです。

シンプルなセンスの良い店舗 以前はお饅頭屋さんだったのですが 1年前に和食のお店に変わりました。
おいしいお饅頭だったのに すぐつぶれちゃいましたね!?
軽井沢では 美味しくても流行らずに 1年ももたずに閉店するって事が わりとよくあります。
あ!なので ちょっと古い雑誌の記事なんかを当てにして来ると お店が変わってることもありますので 要注意です!
逆に古くからの繁盛店でも 行ってみたら 全然大した事が無いってパターンも多いので やっぱり自分の舌で確かめるしかないのよねー

器好きのご主人の 骨董を含めたコレクション

明るい店内 あちこちに生けられたアジサイが綺麗

長テーブル(8人掛け)ひとつと 2人掛けのテーブルが二つだけなので かなり客数は限られます。
茶懐石をベースにした 昼夜お決まりのメニューのみなので 要望は予約時に伝えておかないと 臨機応変に とはいかないようです!
3550円の夜のコースをいただきました。(お抹茶+お菓子付だと4000円)

マグロお造り カツオのたたき わらびの和え物
サーモン とうもろこしの焼き物

鶏つくねの野菜餡かけ

茶碗蒸し

揚げ茄子の田楽

お食事と お味噌汁 焼おにぎり好き~ ♪

本日のデザートは しょうゆのアイスクリーム
器のセンスも良く 盛り付けもキレイ どのお料理もバランス良くて 美味しかったです。
群馬出身のご主人の ご実家のお野菜を使っているそうで やはり旬の物をいただくのって嬉しいですよねー☆
京風とは違い 店内でも販売されていた こだわりの
有田屋の醤油 を生かした味付けですね。
でも 嫌なしょっぱさは無くて 良いお味でした。
このお醤油の力かな?
こういった和食は 軽井沢に少ないので お値段も手頃で良いですね
ただねーこの日の接客担当の女性がねー ビックリするぐらい無表情でコワかったの~!!
ご主人は お料理に手一杯って感じで 厨房の中からニコニコ会釈してくださってたけど 応対の言葉も全然足りないし 最後まで 愛想笑いのひとつも無かった
なぜか軽井沢って こういう点が残念なお店が すごく多い気がします・・
あと 出来れば お品書きが欲しいですね。

何品出るのか こちらの食べるペースとか 心構えと言うか・・ねえ?
次のお料理を待つ間の楽しみって言うのも あるじゃないですか?
以前の店舗をほとんどそのまま利用している為に 少し無駄なスペースが出来てしまったり 什器類がちょっと合ってなかったりするようですが、全体的には 良いお店だと思います。
大嶋 TEL0267-41-1801
〒389-0111 北佐久郡軽井沢町長倉646-1
営業時間12時~14時 お昼1550円
17時30分~20時 夕食3550円
火曜定休(祝日の際は翌日)