秋に植えたパンジーですが まだまだ花を咲かせてくれています

こんなに長持ちするなんて 知らなかった!
しかも 切花に向くなんて!?
勝手な思い込みで すぐに萎れてしまいそうなイメージがありましたが 意外と水上げも良くて 小さなつぼみでも最後まで しっかり咲くんですよねー!
ただ どうしてもステムは短くなるので 高さの出るワイングラスに 挿してみました。


間延びしてきた 勿忘草も一緒に シロタエ菊とアイビーで チョット長さも足してあげて かわいいアレンジが出来ました☆
八重のマーガレットを入れたり 小さな変化を付けながらも ここしばらくは このパターンですね ♪
紫のキャンドルにも ぴったり

もう少しすると バラが咲いてくれるので 食卓の花も にぎやかになるかな?
まだ蕾も多くないので せいぜい一輪挿しでしょうけれど・・

うちで越冬した子の中では 最初に咲きそうな 万葉 名前も素敵 ♪

ジャンヌダルクは 一番成長も早く 花付きも良いみたい ここに合ってるのね。

アレッサも元気 蕾も脹らんできました。

あとは 赤いミニバラ 蕾の数では一番かな?バレリーナも 今年はたくさん咲きそうな気配 ♪
順調に育ってる子達を見ると とても嬉しい反面 気難しいのは つるのジュリア 弱々しい蕾が やっとひとつだけ出てきたけれど 樹勢が強いのに どうしてかなぁ?課題だな・・
あとホワイトクリスマスと レオナルド・ダ・ヴィンチは蕾が付いていないし ストロベリーアイスもひとつしか蕾が付いていない。剪定の加減なのか?ここの寒さのせいなのか?
どこか具合が悪いなら 改善してあげたいんだけど どうしたらいいものか?話してくれないしね・・じっと観察するしかない私 凹むわー
やっぱり 薔薇って難しいのかなぁ?その分 咲いてくれた時の喜びが 大きいのでしょうね?